The Last Flame フレイムマスター ラスボス攻略

最高難易度フレイムマスターのラスボスを攻略できたのでその際の構築を紹介。今後は攻略出来次第、構築を追加で紹介。

目次

エーテル特化

ゲーム開始時にヴィンラクとマグミスでスタート。スタート時点から火傷・エーテル火力運用を想定して構築。
ヴィンラクのエーテル攻撃がメインDPS、イーガーは補助火力・火傷付与要員、他3体はタンク・補助として運用。
「炎の剣」の【火傷・出血1つにつき1%の確率でスタン】がサポートとして強力。戦闘開始後数秒もたてば火傷が累積し、単体の敵はボスを含めスタン状態が解除されず何もできずに沈む。この構築ではマグミスに2つ、アトレオスに1つ装備しているが、マグミスの「炎の剣」をXZ-09の「儀式の斧」と交換して1つ渡しておけばもっと楽に攻略できたと思われる。

「炎の魔導書」レシピの効果【最も火傷が多い敵の火傷1つにつきエーテル8%増福】のギミックを最大限活かす。最終的にはエーテル増幅が1,600%となり、DPS8,000を超えた。また、「クリスマスツリー」の【ダメージを4秒間に分散して受ける】効果の適用により、即死を避けるようにしている。また、パッシブの「エーテル融合」で火力と同時に回復効果も底上げしている。

「炎の刀」で火傷付与を行いつつ、「フレイムボーン」の【火傷1つにつき2攻撃・2魔力・1%攻撃速度】で火傷とダメージを稼ぐ。

感電サンダーコーラー

スノウィのアクティブ効果のデメリットを取り除き超火力を発揮させようとしたが、スタンを取るための手段が用意できなかったため途中で断念。中盤からジェラルドを覚醒させてアクティブ効果をダメージソースにしようとしたが、中途半端なダメージで攻略をあきらめていたところ、最終盤でレリック「帯電した宝石」とオリジン「サンダーコーラー」を獲得したことで一気にDPSが向上。ラスボスまで攻略できた。
ジェラルドの覚醒効果は対象が周囲の敵になるため、対集団戦であればそこそこの火力になるが、単体ボスには火力不足。

クリティカル特化

ダメージソースは下記の方法で獲得
①ゾッツの「ザップ」【パーティがスタンを与えるたび、攻撃・魔力が8上昇】でステータスを向上。
②オリジン「ウォー・アーセナル」の効果で全員のクリティカル向上しつつ、出血によるクリティカルダメージ向上。
単体火力はそこそこたが、範囲攻撃が弱い・回復が追い付かないという欠点からラスボス戦はギリギリの勝利となった。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

プレイしているor購入を検討しているゲームの情報が少ない!
という思いを度々してきました。
もしかすると、私以外にも同様の思いを持たれている方がいるのではないかと考え、当ブログを始めました。少しでもお役に立てれば幸いです。

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次