カジュアルに楽しめるバトロワゲーム
World of TanksでおなじみWargaming.netの新作ゲームで概要は基本プレイ無料のPvPvEのバトロワゲーム×ロボ。日本語対応。2名1組でチームを組み、全6チームでの生き残りをかけて戦う。
他のバトロワゲームとのシステム面での違いはエイム力をあまり求められない・アイテム管理が不要であること。
エイムに関してはマシンを題材にしており、動きがゆっくりしていることと、ジャンプ・緊急回避はチャージ制で連続では使用できないため他のバトロワゲームであるような、お互いにジャンプしながら攻撃しあうというシュールな状況にはならない。
アイテム管理に関しては、試合中に拾うのは弾薬・回復アイテム等であり、銃のスコープを拾って付け替えたりする必要はない。そのため、倒した相手のインベントリを左右に小刻みに移動しながら漁る必要はない。
実際のゲームプレイ
試合の大まかな流れとしては、「NPCを倒しつつ各地に設置されているタワーでアイテム回収・最終的に脱出タワーで期間を目指す」。そのため、必然的にアイテム回収タワー・脱出タワーで戦闘が発生する。
スポーン位置はランダムに決定され、自分で選択することはできない。
プレイした感想としてはスタート地点で大きく有利・不利は発生していないように感じた。

ゲームが始まると同時に自身のハンターが降下してくる。降下の際に空気抵抗で脚部が熱を持ち赤くなっているところまで表現されている。この時点でロボ好きはテンション上がるはず。

マップ上にはNPCドローンが徘徊しており、倒すことで弾薬・回復アイテム・経験値等をドロップする。

装備の入れ替えなどは無いため、取捨選択の必要がなく基本的に落ちているものは全て拾えばよい。

アイテムタワーに接近すると他のハンターに遭遇。
青色のバーがシールド・赤色がアーマーとなっている。シールドは数十秒で回復。アーマーは消耗品のリペアで回復できる。リペアはNPCドローンから高確率で獲得できるため、倒し切れないと全快されて再度仕切り直しになる。
相手のオレンジ色にハイライトされている部分は弱点部位となっており、1.5倍程度のダメージを与えることができる。

脱出タワーは指定時間の間占領すると勝利となる。そのため、最後は脱出タワー占領を妨害・自身が占拠するために生き残ったハンターたちが集まってくる。下の画像は脱出タワーで待ち構えて、飛び込んできた対戦相手を集中砲火で沈めることに成功した場面。試合時間は最長でも10分程度で終わる。

プレイしての感想
モデルの作りこみは非常にレベルが高い。冷却フィンや可動部の細かいところも表現されており、ハンターを動かしてNPCドローンを打っているだけでもそこそこ楽しい。基本無料でこのレベルのゲームが遊べるのは凄い。
他のバトロワに比べてエイム力は必要とされず、回復も手軽に行えるため上級者に一方的に蹂躙されて負けるシチュエーションはあまり発生しない。武器・装備についてもハンターごとに固定のため、他のバトロワで良くある試合中に好みの武器・装備が入手できないといったことは起こらない。
ただし、ハンターの武器・装備等に恒久的な強化要素があるため、サービス開始から時間がたつにつれプレイヤー間で差がついてしまう可能性はある。一応、レベル帯でマッチングされているようだが、人口が少なかった場合は上級レベルとマッチングor試合が始まらない場面も発生しそう。
ゲーム自体は面白いので課金要素・プレイ人口次第ではあるが、1日2~3試合プレイして遊ぶには良いゲームになりそう。
コメント